緩和ケアの相談 対応可能です。

2025年08月11日

当クリニックは、地域のかかりつけ医を目指しておりますが、特に、がん患者様のサポートを得意としております。

特に、緩和ケア医療に関する対応は、多数経験しておりおます。外来通院による緩和ケア(いわゆる緩和ケア外来)や、訪問診療による在宅緩和ケア。どちらにも対応しておりますので、ご相談頂ければ幸いです。

・がん治療を受ける病院で色々説明をされたが、良く分からなかった。

・治療中の大きな病院で、かかりつけ医を探してきてと言われた。

・ご本人様、または、ご家族様が緩和ケアを導入する事になったが、どうしたら良いか分からない。

など、がん治療や緩和ケアに関してのお悩み事、分からない事があればお気軽にご相談ください。

お盆期間中の休診日

2025年08月11日

連日暑い日が続いておりますが、お盆期間中の休診日をお知らせします。

8月14日、15日、16日 は休診日 とさせて頂きます。

8月17日は日曜日ですので休診ですが、

8月18日より 通常通り診療を行います

 

よろしくお願いします。

大阪市がん検診 やってます!

2025年08月11日

大阪市がん検診事業に積極的に参加・協力しております。

・胃がん検診 (胃内視鏡検査、経鼻可能)

・肺がん検診 (胸部レントゲン、喀痰検査)

・大腸がん検診(検便)

・乳がん検診 (40歳未満、超音波検査のみ)

・前立腺癌検診  (採血でのPSA値測定)

に 対応しております。

大阪市特定健診 と同時に受ける事も可能ですので、対象者の方はぜひご利用下さい。

予約が必要な物もございますので詳しくはお問い合わせ頂ければ幸いです。

便秘、おしりの悩み ありませんか?

2025年08月10日

皆さん、お腹の調子は如何ですか?

でも、元々便秘で・・・・。

便秘でお悩みの方、一度ご相談下さいませ。

自分に合ったお薬の調整と供に、日頃の生活習慣と腸内環境を整える  ”シンバイオテックス理論”  から一緒に便秘を治療しましょう。

 

さらに、”おしり” の悩みはありませんか?

「外科」も標榜してますので、肛門周囲の病気も得意で守備範囲ですよ。

切らないで直せる ”痔” も沢山ありますので、怖がらずに一度ご相談ください!!!

 

ACP と在宅緩和ケア

2019年04月14日
ヒノキの花粉症の方はしんどい時期かもしれませんが、新緑に囲まれる”春本番”を迎える良い季節になりました。
日々、訪問診療を行っていますが、がん患者さまに於いては在宅での疼痛コントロールなど在宅緩和ケアに注力しております。看取りまで在宅で御希望になられる患者さまも多く、「ACP」について話させて頂きます。
「ACP」ってお聞きになった事ありますか?
「Advance Care Planning(アドバンス・ケア・プランニング)」の事で、日本語(愛称)を「人生会議」とされました。
終末期医療に関係する事で、最近、医療従事者向けに講習会、研修会など時々行われています。
ACPとは、
・「将来の変化に備え、将来の医療およびケアについて患者さんを主体に、ご家族や近しい人、医療・ケアチームが “繰り返し” 話し合いを行い、患者さんの意思決定を支援するプロセスの事」
・「かかりつけ医を中心に多職種が協議し地域で支えるという視点が重要」
・「本人の意思は変化しうるものであり、医療・ケアの方針につての話し合いは繰り返す事が重要」
     ※人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン H30.3. 厚生労働省)
簡単に言えば、自分の最期を迎えるにあたり、その意思を家族だけでなく、”かかりつけ医”を中心とした医療チームと、”繰り返し” 話し合っておく事です。
その過程で、私のよう、”地域のかかりつけ医” が重要になってきます。
がん治療中で痛み・倦怠感など様々な症状が出現し、出来るだけ自宅で過ごしたい場合には、在宅緩和ケアが必要になってきます。がんへの治療とは違った視点で、やや専門的な投薬やケアを行う必要があります。
がん治療中の方、そのご家族の方、色々分からない事、不安な事 沢山お抱えになっている事と思いますので、お気軽にご相談頂けたら嬉しいです。
ACPに関して、詳細は下記リンクをご参照下さい。
※日本医師会 ホームページ:https://www.med.or.jp/doctor/rinri/i_rinri/006612.html
※厚生労働省 ホームページ:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/saisyu_iryou/index.html

在宅支援診療所

2018年07月16日
在宅支援診療所

今更ですが、・・・・。

当院は 「在宅支援診療所」 を標榜しております。在宅訪問診療に力をいれております。

往診、訪問診療等  をご希望の方はお問い合わせ下さい。

特に、癌患者さまの在宅療養には実績があり、様々なノウハウを持ち合わせております。

在宅での看取りもお任せ下さい。

お気軽にご相談下さい!!

在宅緩和ケア

2018年07月16日
去る5月と7月初め、大阪市立大学附属病院、大阪府急性期医療センターで、PEACE緩和ケア研修会にファシリテーター(お手伝い)として講義をしてきました。
癌患者様における、大病院と地域診療所の地域連携についてお話してきました。
在宅療養を希望される癌患者様に対しての、地域診療所での支援の仕組み等についてお話しました。当クリニックでは、癌患者様の在宅緩和ケアに力をいれておりますので、その実際についてもお話してきました。

その在宅緩和ケアの実際ですが・・・・、

私自身も経験を重ねるにつれ、ノウハウやちょっとした”コツ”みたいなものが分かってきました。

しかし、色々な困難(「バリア」 っていいます)があって、患者様ご本人の希望が最期まで叶えられないケースも多々あり、悩むことも多いですね。
もっと頑張らねば !!

ビタミン注射・点滴 バージョン・アップ

2018年07月16日
久しぶりの更新です。
マメな性格ではないので、ダメですね・・・・。

ビタミン注射、ビタミン点滴 内容少し変更なりました。

いずれも、vitamin C の量を増やしました。
特にビタミン点滴はさらに濃厚になりましたよ!!
お値段は据え置き、これまでと同じです。

お手軽ビタミン注射: \1,000

濃厚ビタミン点滴  : \1,500

詳しくは、お尋ね下さい。
裏メニューもあるので、直接ご来院にてご確認ください。

大阪市内視鏡検診 実施中!!

2017年10月22日
大阪市胃内視鏡検診 実施中です!!
 満50歳以上、 ¥1,500    (2年に1回)
予約制ですので、詳しくは一度お問い合わせ下さい。
また、
当クリニックは、その他大阪市がん検診事業に参加・協力しております。
実施できるがん検診は、
  • 大腸がん 40歳以上:\300
    70歳以上:無料
  • 乳がん    30~39歳:¥1,000  (乳腺超音波検査)
  • 肺がん  40歳以上:無料
    50歳以上で喫煙指数600以上:\400
  • 胃がん  満50歳以上、¥1,500
となります。

在宅緩和ケアって難しい?

2017年08月28日

在宅緩和ケアに力を入れて取りくんでますが、上手くいったり、いかなかったり・・・・。
色々な “バリア” があって・・・・。
難しいですね。

在宅希望の患者さんでは、ご自宅に戻ると想像以上に全身状態が良くなる方が多いんですね。これには正直驚かされます。おそらく入院先の担当医先生方はご存じないのでは・・・・。

癌患者さんの在宅療養、在宅緩和ケアに関して気になる方は、お気軽にご相談下さい。

▲ ページの上に戻る